Snowflakeがデータ管理の新たな一歩を踏み出しました。生産性プラットフォームCodaとの統合を発表した翌日、データクラウド企業Snowflakeは、自社のインテリジェントなSQL(Structured Query Language)クエリアシスタント「Copilot」の公開プレビューを発表しました。
昨年のSnowdayイベントで初めて発表されたCopilotは、Snowflake独自のテキストからSQLへのモデルとMistralの大規模言語モデル(LLM)を組み合わせており、関連するSQLクエリを生成し、ユーザーがデータを探索するのをサポートします。Snowflakeは最近、Mistralに投資し、そのモデル群をCortexサービスに統合して、LLMアプリケーションの開発能力を強化しています。
この新機能は、Snowflakeが企業のデータ管理を向上させるためにAIを活用する中で、CEOのSridhar Ramaswamyの戦略的なビジョンの一環として位置付けられています。Ramaswamyは、Neeva AIの買収を通じて同社に参加しました。
Snowflake Copilotの特徴
Snowflakeは、企業がデータ資産を分析し、貴重な洞察を引き出す手助けをしています。従来は、複雑なSQLを書く必要があり、効率的でない場合が多かったのですが、新しいCopilotはこの問題を解決します。現在、アメリカのAWSアカウント向けに公開プレビューが行われており、ユーザーはSQLワークシート内で会話形式のインターフェースを通じて質問をすることができます。「Ask Copilot」ボタンをクリックするだけで、平易な英語で質問をすることができ、Copilotは迅速にSQLコードを生成します。
Copilotは、複数のテーブルからデータを抽出したり、既存のクエリを修正したりするなど、さまざまなタスクをサポートします。SQLに不慣れなユーザーもCopilotと対話することで、データセットの構造を理解し、洞察に富んだ質問を作成できます。生成された各クエリには、結合されたテーブルや考察プロセスに関する詳細な説明が添付されます。
Cortexサービスを活用して、Snowflakeは膨大なSQLクエリデータとMetaデータを用いて、独自のテキストからSQLへのモデルとMistralの技術を強化しました。Snowflake AIのシニアプロダクトマネージャーPieter VerhoevenとプリンシパルAIエンジニアYusuf Ozuysalは、「当社のプラットフォームでは1日で40億件以上のクエリを処理しており、複雑なデータ課題に対する無類の洞察を得ています。このデータの豊富さがCopilotの開発を推進し、データアナリストが直面する課題を独自の視点から浮き彫りにします」と述べています。
今後の展望
Copilotの公開プレビューを通じて、Snowflakeはユーザーのフィードバックを集め、一般公開前にツールを洗練させることを目指しています。現在はSQLワークシートに限定されていますが、製品の他の領域への拡張も計画しています。これにより、Copilotはユーザーにとって欠かせないリソースとして位置付けられます。
DremioやKineticaなど他のデータ企業も自然言語によるクエリ解析を探求している中、Snowflakeの進展は洞察へのアクセスを向上させ、意思決定プロセスの迅速化につながる可能性があります。